さて、前回は、2社目を退職して大学院でアメリカ留学、というところまで来ましたね。
大学院では、国際開発協力の現場での非営利組織のマネジメントというようなテーマで勉強しました(たぶん勉強したと言っていいのだと思う)。コースワークは1年間、その後、半年のインターンシップをする必要がありました。
で、インターン、どこでやる?
といったとき、トルコに行くことにしました。
アムステルダムに立ち寄って恋したのは、2社目の時でした。
なので、本当はアムステルダムで何か見つかれば、アムステルダムに来たかったのです。
でもたまたま特にご縁もなく、先にトルコでのご縁が見つかりました。
しかし、何故トルコ?
なぜならば、その時すでに私は、ベリーダンスに心からはまっていたので、
トルコに行けば、インターンとベリーダンスが一度にできるじゃない?
と短絡的に考えたのでした。
でも、インターンも最初すぐには見つからなかったんですよね。レジュメも一体何通送ったか分かりません。結構しんどかったです。
そんなとき、たまたま大学院の図書館によく来ていて顔見知りになった地元のおじさんが、
トルコに行けばいいんだよ、コネ持ってそうな人知ってるよ
ということで、つなげてくれて、そしたら、メールを送った次の日に、インターンとしての採用が決まってしまいました。そんなわけで、これは神様の思し召しかしら、なんて思いながら、トルコに渡航。
結局インターンは約1年やって、その数カ月後に書き終えた論文をめでたく発表、大学院修了と相成りました。
ところが、結局インターン中、ベリーダンス踊ってなかったのです。レッスンはしょぼいのを受けたりしましたが。
でもインターン終わっちゃったし、もう一応トルコにいる正式な理由はなくなっちゃったんだけど、どうする?
といったとき、
とりあえず、踊る。
と決めました。
しかし、決めたはいいけど、まだ人様の前で踊れるレベルじゃなかったですから、毎日たぶん8時間くらい、一人で練習してました。本当に毎日。
そしたら、しばらくして、またまたひょんなご縁から、今度はダンサーとしてのレギュラーの仕事が見つかったのです。レストランで、トルコ人の女の子たちと一緒に、毎晩踊りました。
この時のことを、実は別のブログにいろいろ書いています。もしご興味ありましたら、検索してみてください・・でも、あえてリンクは貼らない。。だって、なんだか恥ずかしいから
これは約1年続けました。
そして1年経ったところで、ちょっと思うところもあり、いったん辞めたのです。
その時、
今度こそ、アムステルダム?
とまた思いました。
でも、今度は、どうしても師事したい踊りの師匠との出会いがあり、この師匠に習えるなら、と、さらに1年トルコにいることに決めました。
その間、最初のレストランの時に友達になったダンサーの子などからの引き合いで、それなりにお仕事もいただけて、生活も適宜どうにかなりました。
でも、思えば、最初にトルコの地に降り立った時から、
私はこの土地には根付かない、根付きたくない
とずっと感じていて、結局最後までその感覚は消えませんでした。
本当に、インターンと踊りのためだけにトルコには行ったのだと思います。
そんなわけで、その師匠のレッスンがいったん終了になったタイミングが、私の中でトルコ生活が終わったタイミングでした。
だいぶ、行き当たりばったりな感じがお分かりいただけましたでしょうか?
そんな感じで今までもやってきて、今もやってます。
あぁぁ、またこんなに長くなっちゃった・・・でもこれでやっと自己紹介終わりですー
コメントを残す