なぜアムステルダムへ、という話は書きましたが、
これからの話を書くのに、ここまでの流れとか、何を考えて(考えなくて)そんなことになったのか、などをお話ししておいた方が、
はぁ、この人だったらそんな展開もありかもね
と理解していただきやすい気がしますので、
もうちょっとだけ、以前の話も書いてみます。
大学に入るまでは順当だったのですが、どうも私は普通の道が歩けないらしく、
まず、就職活動はほとんどしませんでした(できませんでした)。
なんかこの、これからいよいよ社会に出て自分の足で歩いていくという時に、
リクルートスーツを制服のように着て、みんなと同じように会社訪問して面接受けていれば安心で
業種も職種も異なれば世界も求められるものもすべて違うはずなのに、
就職さえ偏差値という物差しだけで測れるような世界観で皆が動いているように見えて、
それがどうしても理解できず違和感があって、
もー、就活やめちゃえ!
で、卒業後は半年ほどフリーターをやっていました。
ばかっぷりというか、無謀っぷり、既にいかんなく発揮・・
半年後、たまたま、フリーターの時にバイトをしていたうちの1社で正社員のポジションがあるからやるか、と声をかけていただき、ありがたく就職。
コンサル会社のアドミでした。
で、3年勤めて、
アドミってばかだからアドミしかできないんでしょ?
という雰囲気(があったように感じたんです)が悔しくて、
今度は別のコンサル会社のコンサルとして転職。
ここも3年くらい勤めて、
すっかり疲れて退職。
実は、学部時代から、いずれは大学院に行きたいなぁと思っていたので、退職後アメリカの大学院に留学しました。
えーと、またまた長くなってきましたので、続きはさらに後日書きます~
コメントを残す