こんにちは。またまたご無沙汰してしまいました。私のこと、覚えてくださってる方ー?!
少~しずつ、春っぽさが感じられるようになってきたアムステルダムです。
さて、年末に引っ越しし、家具もそろわないまま一時帰国し、1月終わりにアムステルダムに戻ってきて、基本的な家具が揃い、風邪を引き、なんだかんだしてる間に今に至っておりました。
で、その引っ越しの話がようやく全部決着しそうなので、なぜこんなに長引いたのかを含めて今回は書こうかなと思っていたのですが、ご質問をいただいていたので先にご返信しておこうと思います。
ご質問は、
- フリーランス で レストランで登録し登録だけして実際に仕事が出来なかつた場合はどうなるのでしょう
- もし利益がまったくない場合はどうなるのでしょう。オランダに移住するのにフリーランスで登録だけする人はいないのでしょうか
- フリーランスの場合日本に自由に帰国は可能でしょうか
- 更新は 一年ごとでしょうか。その際、何が良くて何がダメで移住できなくなりますか
- 私は女性ですが婚約者も一緒に永住可能ですか、フリーランスの資格を得た場合ですが
ということでした。
まず最初にお断りしておくと、私はビザ関連の情報・サービスをプロとして提供してるわけではないので、最新の正確な情報については移民局などのお役所に必ずご確認ください(移民局などは、電話は待たされるけど英語で対応してくれるし、HP読んでも分からないときはちゃちゃっと電話するに限ります。日本からもSkypeでかけられますよ)。
その上で、私に書けることは私の実体験に基づいた話や私だったらこうするかなといった話であり、私が自分の手続きで経験したことは既に今から4年以上前の話なので当然当時とは法律も変わってきているということをご承知おきくださいね。
(そんなに経っちゃったのか・・・年取ったね・・・涙)
というわけで、まず最初の2つをまとめて、フリーランスのビザは取得できたものの、結局仕事/収入がなかったらどうなるか、について。
私がビザを更新した際は、銀行のビジネス口座に一定の金額が入っていることを証明する必要はありましたが、一定の利益を上げることそのものはビザ更新の要件にはなっていませんでした。なので、極論すると、利益が出なくてもとりあえず口座にその金額だけ確保しておけば、利益がないことを理由にビザを取り上げられることはないという理解でいます。
とはいえ生活するにはお金を稼がないといけないですし、生活費を稼げなければビザ更新条件云々の前に生活が立ち行かなくなります。
ですが、フリーランスのビザを取得して、その後仕事が見つからなかったり利益を上げられなかったりしても、失業保険はもちろんないし、何かの援助らしきものも知りません(知ってる方、教えてください!援助ならいくらでも欲しい!笑)。
なので、現実的には、ビザは取得できたけどお金を稼ぐ手段がない~となるよりは、お金を稼ぐ見積もりをだいたい立ててから移住してきてビザを取得するのが望ましいのではないかと思います。
(ちなみに私自身は、お金を稼ぐ手段は何も考えずに来て、ビザを取ってからさぁどうするか、と考え始めたくちです。ご興味あれば、このブログの最初から辿ってみてください。あまり役に立ちませんが。。)
そして次の、フリーランスの場合日本に自由に帰国は可能か。
1年のうち一定期間以上オランダ国外に滞在すると、次にビザを更新する際にそれがマイナスの要素になることがある、という感じだったと思います。要は、「せっかくビザあげたのに結局オランダにそんなにいないならビザいらなかったじゃん、もう更新してあげないよ」となるかもしれない基準があるんですね。
ただ、それが3ヶ月だったか6ヶ月だったか忘れてしまいました・・・
やっぱりこれも移民局に確認してくださいね。スミマセン
そして次の、ビザの更新期間と更新条件。
最初のビザは2年もらいました。その後は5年ごとに更新です。
そして、更新できないかもしれない理由としては、法に触れることをしたとか、上で書いたように一定以上の期間オランダ国外にいたとか、そんな感じです。善良な市民として一定期間以上オランダに暮らしていれば更新できないことはないのではと思います。
そして最後の、自分がフリーランスのビザを取得したら婚約者も一緒に永住できるか。
まず、婚約者の方も日本人の方として、そして「永住」の前に「移住」で書いてみます。
通常の労働ビザだと配偶者ビザがあったりしますが、フリーランスビザで、そして配偶者ではなく婚約者の場合、同様のビザはないのではと思っています。つまり、婚約者の方もフリーランスビザなり仕事を見つけて労働ビザを取得するなり、あるいは学校に入ることにして学生ビザを取得するとか、が必要になるのではないかと。
と思うのですが、これは見聞きしたこともないので本当に分かりません。。是非移民局へ!分かったら教えてください!←こればっかり
そして、永住権の取得は、ビザとはまた別の手続きです。語学要件とかが入ってきます。これも、本人と婚約者で別々に手続きが必要になりますね。
・・と、駆け足で書いてみましたが、ちゃんとご質問のポイントに答えていますでしょうか??もし何か見当はずれことを書いていましたら教えてくださいね、ご返信し直します。
ただ、繰り返しになりますが、私に提供できるのは私の体験談&見聞きして知ってる/覚えてることでして、最新の正確な情報は私には提供できません。必ず所轄官庁に確認してくださいね!
んー、なんか、まだ風邪が治り切っていなくてまた頭痛がしてきました・・季節の変わり目、皆さまどうぞご自愛くださいね。
コメントを残す