私が入居した家には、テナントの収入に上限が設定されているというのを以前の記事で書きました。
上限を設定することで、高所得者の人が安いお家をどんどん賃貸してしまって
低所得者の人に賃貸のチャンスがなくなるのを防いでいる、ということなのですが。
これ、普通に考えると、
んじゃ、この家に住んでる間はその上限を超えることはできないのか?
と思いますよね。
で、不動産屋さんも市役所の人も
「知りません(キリッ」
ということだったので、
今日無料の法律相談所に電話してみました。
担当の人につながるまでにだいぶかかったけど、つながったら、
「だいじょぶよ、上限を超えても」
あらっ、そんなシンプルに!
えーと、なんか、あまりに答えがシンプルだったのでむしろ戸惑って、
「でもあの、入居時の条件として上限が決まってて、
それで低所得者の人にも入居のチャンスを与えてるということは、その、
入居できちゃったらあとはほいほい稼げるようになってOK!って、なんかあの、
おかしいかなっ?と思って」
と上手に説明できないながらそんなことを一応聞いてみると、
「確かにね、そうなんだけど、今の法律では、
入居後に上限を超えても特に問題にはならないわよ」
ほ・ほー!そうなのね!
「んじゃ、私は大手を振って仕事に邁進してごっそり稼いでも良いと?!」
「今の法律ではね。ただ、また法改正も進んでいるので、
自分でも状況アップデートしておいてね」
なーるほどー。
ということは、とりあえず今この家に住んでる間に頑張っておき、
法律が変わる前に上限が設定されていないお家に引っ越す、というのが
現実的なところですね。
先日のアルバートカイプ市場に、市場近くの雑貨屋さんの看板が出てて可愛かったのでつい激写。
コメントを残す