ハロウィーンはアメリカの文化なので、
オランダはあまりハロウィーンは騒がないようですね。
で、夏が終わったと思ったらオランダではもうクリスマスを開始したようで、
スーパーにはクリスマスアイテムが並び始めました。
アルファベットのチョコレートが、オランダのクリスマスの風物詩なんだそうです。
主に子供のプレゼントですけどね。
大きさはいろいろあるらしいんですが、けっこう大きいのですよ。
これが中身。
どうしたら大きさが分かるかなと思って、普通のディナープレートにフォークとナイフで写真を撮ってみた。
大きいですよね??
子供にこんな大きなチョコの塊をあげちゃうなんて・・・
うらやましい・・
と思っちゃうのですが、
おばさんが食べたっていいじゃないか。
ということで買ってみました。
しかし、さすがの私でも食べきるにはだいぶ時間がかかりそうだ。
で、そんなことを思いながらスーパーのレジに進む道すがら。
背の低いおばあちゃまが、
明らかにオランダ語分からない私に容赦なくにこやかなオランダ語で棚の上を指さしながら
「あのね、あの上にある缶を取ってもらえない?」
と。
身振りで言いたいことは分かるので取ってあげると、
缶をしげしげと見ながら
「うーん、これは○×△かしらね?それとも◆◎▽かしらね?
ほほ、見ても分からないわね、お店の人に聞くわね、
どうもありがとう」
と、それはそれは可愛らしい笑顔で言いながら、
手を握ってくれました。
こちらこそありがとう
と言いたくなるほど素敵なありがとうをもらって、
レジしてお家に帰る間もなんだかにこにこが止まらない、
ちょっと素敵な午後でありました。
あんな可愛らしいおばあちゃんになれたらいいなぁ
コメントを残す